2019年12月22日日曜日

スクルージ ~クリスマス・キャロル~



12月22日12:30公演、見てきました。

正親(スクルージ)さん、最高!
今井清隆(現在のクリスマスの精霊)も、安定の歌声。

感動です😭





日生劇場


2019年9月25日水曜日

伊東・伊豆半島

ホテルパウウェル





大室山









城ヶ崎海岸






浄蓮の滝




2019年9月9日月曜日

劇団四季EVITA
















カルッツかわさき(川崎市)行ってきました。[8月28日]















カルッツかわさき 座席表
























作品、素晴らしかったです。

ただ、「ブエノス・アイレス」は、原曲の方が良かったかな…。






2019年8月7日水曜日

王様と私 King and I

謙さん、さすが、です。
良かったです!
英語版上映で、両サイドに字幕出ていました。


Bunkamura 東急シアターオーブ(渋谷) ↓↓






















一番後ろの席です。でも、1人9,000円!

















2019年6月28日金曜日

屋久島

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2019年6月26日

あいにくの、雨、雨、雨。

鹿児島空港近くのビール醸造所で、クラフトビール(1杯500円)を頂き、時間調整。


















鹿児島、16:40発、JAC、プロペラ機。

空港アナウンス「天候により、着陸できない場合は、鹿児島空港に引き返すこともあります。」

えっ!?

とりあえず鹿児島空港から離陸はしたものの、客室乗務員「機長より、先程、着陸を試みましたが、低い雲が多く、着陸できませんでした。一度、種子島方面へ切り返し、再度、着陸を試みます、申し訳ございません。」

えーーー!?

座席から飛行機の窓を見ながら、乗客全員、ドキドキ。
2回目のトライ、なんとか、無事、着陸。

ホテルフロントの方の話によると、「屋久島は、管制塔がなく、着陸時、雲が多い場合は、引き返すことも少なくない」とのこと。

パイロットの腕前、重要なんですね☆




















ホテルは、空港目の前にある「縄文の宿まんてん」なので、到着は楽でした。




















































〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2019年6月27日

朝から、変わらず、雨、雨、雨。

フロントの方の話では、「白谷雲水峡」「ヤクスギランド」共に、登山道は閉鎖しているとのこと。

ホテルでレンタカーを借り(12H/6000円程)、島を一周することに。





滝の壮大さレベルでは、「大川の滝」、















レンタカーある方は、サル、鹿が普通に見られ、”もののけ感”が楽しめる「西部林道」が、おすすめです。




























































17:00頃、宮ノ浦に立ち寄ると、島内アナウンスで「交通規制は解除されました」と。明日は、登山できるかなぁ〜、と期待を秘めながら、お土産を買い漁りつつ、ホテルへ戻りました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


2019年6月28日

二日目、再びホテルでレンタカー。

バスの値段、運行スケジュールを見ると、明らかに、コスパは、レンタカーに軍配が上がります。食べ物、菓子類など、登山グッズ、着替えの運搬、好きな場所で、いつでも停まって休憩できる等、この島は、完全にレンタカー、おすすめです。

当日、雨天ながら、雨の強さは、昨日よりは程々で、登山道入口までは問題なく通行可能となっており、念願の、

午前:白谷雲水峡(コース一部のみ可能)
























午後:ヤクスギランド(コース一部のみ可能)


































に行くことができて、旅程が無駄にならず、ホッと一息でした。








3泊4日、お世話になった、

「屋久島空港」
「縄文の宿まんてん」
「レンタカー返却時に利用したガソリンスタンド(レギュラー:158円/ℓ・税抜き)」





ちなみに、ガソリン価格は「島価格」です。
東京・神奈川「レギュラー:130〜138円・税抜き」の時期。

島内の全ガソリンスタンド、価格表示用の電光掲示板はあるのに使用されておらず、最初は海外旅行アルアルな観光客のみボッたくり!?と思って、日中、島内のガソリンスタンドを通り過ぎるたびに、夕方の「満タン給油返却」の時をビクビクしていました。。

しかし、ある方のブログでは、このような感じで、「観光客がびっくりして、通り過ぎてしまうから、屋久島では、値段表示はしない」という話を危機、納得です。

2日目、ホテル近くのガソリンスタンドを利用しましたが、1日目は、宮ノ浦で、試しに給油すると「レギュラー:168円・税抜き」であり、空港近くのガソリンスタンドの方が、安かったことに気づき、ガッカリしました。




2019年6月16日日曜日

劇団四季ライオンキング

梅雨に入り、あいにくの雨。

どういうわけだか、ミュージカルの日は、いつも雨。

でも、、、心配ないさ〜ぁ!


























ライオンキング、十分、楽しめました、流石!



































































2階10列21席から見たステージ(C席)






劇団四季のサイトより




















ヤングシンバの子役さん、演技力、感心します。
ぜひ、大人になったら、大人シンバも演じていただきたいです。


ライオンキング 東京
2019年6月15日(昼)公演  
四季劇場[夏](大井町)


ラフィキ  青山弥生
ムファサ  内海雅智
ザズ    雲田隆弘
スカー    飯村和也
ヤングシンバ 犬伏 諒(昼)、勝田朝陽(夜)
ヤングナラ  井手柚花(昼)、金子楓香(夜)
シェンジ  小林英恵
バンザイ  松尾 篤
エド    小原哲夫
ティモン  近藤聡明
プンバァ  福島武臣
シンバ    鈴木智之
ナラ    木内志奈


【男性アンサンブル】
宮野 薫
品川芳晃
村山 剛
渡邉勝馬
小林清孝
伊藤綾祐
佐藤幸治
坂本 剛
岩本聖都
安倍大夢
寒河江幸弘
助定 亮
沢樹陽聖


【女性アンサンブル】
川原晶絵
角田美紗
志賀ひかる
森田江里佳
門田奈菜
坂井菜穂
あべゆき
梅﨑友里絵
古田しおり
岡本直子
出口恵理
井藤湊香
田川光希


第1幕の幕開けに歌われる「Circle of Life」は神秘的。
非常に心に響く曲で、耳に残りますが、歌詞は「ズールー語」らしく、日本人には上手く聞き取れません。

別サイトから引用↓

Nants’ ingonyama bakithi baba
ナァーンツィゴンニャーマ バギーチ ババー

Sithi hu ngonyama
スチ ホォーン ゴンニャーマ

Ngonyama nengw’e bo
ゴンニャーマ ネンゲーウェボー

Mayibaboh ngonyama baba
マイバボー ゴンニャーマ ババー

Nants’ ingonyama bakithi baba
ナァーンツィゴンニャーマ バギーチ ババー

Sithi hu ngonyama
スチ ホォーン ゴンニャーマ

Ngonyama nengw’e bo
ゴンニャーマ ネンゲーウェボー

Haa khuzani bo bhek’ iyagalela
ハー クサザニー ボー ベーク イアヤガレラ 

Nants’ ingonyama bakithi babo
ナァーンツィゴンニャーマ バギーチ バボー

Sithi hu ngonyama
スチ ホォーン ゴンニャーマ

Ngonyama ngonyama
ゴンニャーマ ゴンニャーマ

Ngonyama ngonyama
ゴンニャーマ ゴンニャーマ

Ingonyama nengw’enamabala
イゴニャーマ ネンゲーウェナマバーラ

Ingonyama nengw’enamabala
イゴニャーマ ネンゲーウェナマバーラ

Ingonyama nengw’enamabala……
イゴニャーマ ネンゲーウェナマバーラ


この地球に
生まれ落ちて
輝く光に出会う
生きる歓び
求めてゆく
この世界を
受け入れたい

この世界を
理解したい
でも多くの
不思議が
サファイア色の
空の中で
太陽は
永遠の時と
生命を生み出す

生命はめぐる

望みと愛と
苦しみ越えて

生きてゆく
道しるべ

生命はめぐる
ザ・サークル・オブ・ライフ








2019年6月12日水曜日

アラジンAladdin























6月7日公開、アラジンAladdin

劇団四季での上演等、ミュージカルとして既に完成された作品ではありますが、映画ならではの特殊効果、「魔法」の描写が、物語の壮大な世界観を表現していて最高です。

ウィル・スミスのジーニーは、ハマり役でしょう。
とても格好良く仕上がってました。


2019年5月4日土曜日

劇団四季ファミリーミュージカル「はだかの王様」





















劇団四季ファミリーミュージカル。
良かったです!





















1幕、2幕が上がる前には必ず「幕をあける歌」を、皆で歌うのも楽しいですね。
家に帰ってからも思わず、口ずさみたくなる歌です。





















「幕をあける歌」

作詞=岩谷時子 作曲=いずみたく

1.ようこそ皆さん やあ こんにちわ
  楽しい芝居は いつだって
  心にかれない夢を咲かせる
  皆の舞台だ 手を叩いて
  幕をあけよう

 [ここから下、皆で歌う↓]

  ライトに音楽 用意はいいか
  道具も衣装も支度はいいぞ
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  幕をあけよう

2.そろそろお時間 もう始まるよ
  芝居を見ながら 考えよう
  僕なら君なら どうするかって
  それが楽しみだ 手を叩いて
  幕をあけよう 

 [ここから下、皆で歌う↓]

  ライトに音楽 用意はいいか
  道具も衣装も支度はいいぞ
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  幕をあけよう

3.遅れた子どもは 早くお座り
  アンデルセンのおじさんが
  世界の子どもに 残していった
  はだかの王様 手を叩いて
  幕を開けよう

[ここから下、皆で歌う↓]

  ライトに音楽 用意はいいか
  道具も衣装も支度はいいぞ
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  手を叩いて(手を叩く→パン、パン、パパン!)
  幕をあけよう






















2階席C列から見たステージ

















途中で皆で合唱する「歌」が、もう一つ。
この作品のテーマ曲です。


「王様ははだかだ」

作詞=寺山修司 作曲=いずみたく

 王様は はだかだ
 なんにも 着てない
 ゲラゲラ アハハ
 ゲラゲラ アハハ
 クスクスチョン
 クスクスチョン
 アハハハハ


最後は、出演者が見送ってくれます。ファミリーミュージカルらしい「おもてなし」が嬉しいです。

ミュージカル『はだかの王様』作品紹介 | 劇団四季【公式サイト】





劇団四季ホームページより↓

今日(2019/05/04)のキャスト情報

アップリケ    川口雄二
ホック      渡邊友紀
王様                            牧野公昭
王妃パジャママ/
デザイナーフリルフリル/
眼鏡屋ピンタック     大橋伸予
王女サテン     荒巻くるみ
王女の恋人デニム     鈴本 務
外務大臣モモヒキ    神保幸由
内務大臣ステテコ    鈴木 周
運動大臣アロハ        酒井康樹
ペテン師スリップ    原口明子
ペテン師スリッパ 新庄真一
衣裳大臣チェック    土肥麻由弥

【男性アンサンブル】
頼 雅春
塩地 仁
高見浩行
坂元 駿
神田 瞬
帶津翔太
塚田健人

【女性アンサンブル】
田原真綾
田原沙綾
海沼千明
髙橋えみ
宇佐美 舞
松岡ゆめ
平綿アンナ
林 明梨
久田沙季
山田祐里子