2019年4月29日月曜日

ヨーロッパ旅 [2014] ①ドイツGERMANY:DBチケット購入、バイエルンチケットBayern-ticket

⑴ DB普通チケットの購入

<購入場所>
Würzburg Hbf

<購入内容>
出発地:Würzburg Hbf
目的地:Rothenburg Ob Der Tauber

チケットは自販機で購入可能。
クレジットカード使えるので、キャッシュを節約できて助かります。

まずは「言語 Language」を選択。
普通の日本人は「英語 English」でしょう。
画面下の国旗、左から2個目の「イギリス国旗」を押す。

そして購入開始。
「目的地 destination」押す。


「ご希望のルートを選択してください Please check the requested route」
下記のように、

出発地 Point of departure「Würzburg Hbf ヴュルツブルグ中央駅」 

目的地 Destination「Rothenburg Ob Der Tauber ローテンブルグ・オブ・デル・タウバー」


右下の「決定(次へ Next)」を押して進みましょう。

Type of ticket チケットの種類は?

「片道 Single Journey」

「往復 Outward and return journey」

「週・月の定期券 Weekly and monthly passes」


「25歳以上の大人 Adults from the age of 25」 何枚?

「0歳〜14歳 Children aged 0-14」 何枚?

「それ以外の乗客 Other passengers」


どのように移動したいか選んでください Please choose how do you want to travel ?

「座席等級 Class」→「2等席 2nd class」「1等席 1st class」

「輸送の方法(急行か?普通か?)means of transportation」→「Only local transportation ローカル線(普通、鈍行)のみ」

「ICE」とは「Intercity-Express(都市間特急列車)」

 今回、購入するの路線は、田舎駅なので、そもそも「ICE」はありません。


Please indicate when you wish to travel いつ移動したいか指定してください

チケットの有効期限があるので、購入後、そのまま乗車するなら「すぐに Immediately」
乗車の日付を指定して買えるのは良いですね。


DBは、割引料金の設定が色々あるので、目的地によって活用すると良いです。

バイエルン州内であれば「一日乗り放題チケット」もあります。⇨ 別ページへ

今回はローカル線の駅なので、普通乗車券。

「Savers available 割引利用」よりも「Standard Fare full flexibility 普通乗車券」の方が安いっていうのは面白いですね。

「大人2人、2等席」で 「25.80€」

ちなみに、「Savers available」の「27.00€」は、ページ後半「⑵ DBバイエルンチケット(Bayern-ticket)の購入」で、意味が明らかになります。
















右の挿入口にクレジットカードを入れます。

















無事にチケットが出ました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⑵ DBバイエルンチケットBayern-ticket の購入

<購入場所>
メッセ駅 Messestation(ミュンヘン München) ※どの駅でも買えるはずです。

<購入内容>
バイエルン地方及び隣国のドイツ近隣都市の一部の交通機関の乗り物が1日乗り放題になるフリーパスチケット(今回の利用方法は、出発地:Messestation、目的地:Füssen、Hohenswangau)

<説明>
バイエルンチケットは、乗車可能な列車のクラスと利用可能人数によって料金が決まり、1人用チケット(22.00€)でも十分安いのに、2人目以降の乗車人数によって+€5(2等席の場合)ずつ増えるだけという激安チケットです。

そんなわけで、「大人2名、2等席」は「27.00€」となります。




















※追記(2019年4月現在)
いつの間にか「バイエルンチケットBayern-ticket 」値上がりしてました。
今は、大人1人目25€で、大人2人だと31€(二人目+6€)なようです。DBの公式HPからオンライン購入、DBの公式アプリ「DB Navigator(iPhone用、Android用)」による電子チケットもできるようになったんですね。次回行くことがあれば、便利な、スマホで電子チケットでしょうね。


メッセ駅 Messestation(ミュンヘン München)の自動発券機は「日本語」がありました。
















0 件のコメント:

コメントを投稿