2019年3月31日日曜日

ヨーロッパ旅[2014]⑪ フランス FRANCE

FRANCE

2014.7.17 Paris

 ABC Champerret

 Arc de Triomphe

    Pont Marie

 Cathédrale Notre-Dame de Paris

 Bois de Boulogne


 Eiffel Tower



JAPAN

2014.7.19 HND 帰国

ヨーロッパ旅[2014]⑩ ポーランド POLAND

POLAND

2014.7.11 Warsaw ※通過

Warsawa Zachodnia 10:20発
当日に窓口購入だったためか、すでに満席でスタンディング乗車。ドイツやイタリアの普通列車のイメージで「きっと座れるはず!」と甘く見てましたが、座席はすべてコンパーメントであるため、席が無いと荷物を置くスペースや立っているスペースさえもほぼ無い状態でした。
…1時間後、奥のコンパーメントで騒いでいるポーランド人の若者達に絡まれ、最初はちょっと引き 気味でしたが、「ポーランドのウォッカあるぜ!日本のサケはアルコール何度ぐらいなの?」っと話かけられ始めてから、最終的には座席にお邪魔させてもらう ことに。今日はバチェラ・パーティーなんだぜぃ!これからクラクフでもパーティさぁ!」と。彼らは友達の結婚式、、、の前の独身パーティーために Kraków Główny に向かっているとのことでした。Kraków Głównyまで残り2時間立っているのは苦痛だなぁ~と思っていた矢先に声をかけてもらい、ウォッカまでごちそうになり、楽しく過ごしている内にあっと いう間に目的地に到着できました。


2014.7.12 Kraków

 Kraków Główny 13:50着

 Nobel Suites

 Manggha Centre
 TRUM52番/2.80PLN。博物館(入館料:15.00PLN)から徒歩2~3分ぐらいで 停車駅です。Mangghaと言っても、漫画は展示されていません。日本の美術・技術について、ポーランド人の視点から見た作品やコメント(分析?)が述 べられています。火曜日は入場料無料です。
  

 Wieliczka Kopalnia Soli
 Kurniki通り
  → Bus304番/30分
   → Wieliczka Kościół下車
    → 徒歩/10分
     → Wieliczka Kopalnia Soli。

 Oświęcim(Auschwitz-Birkenau)
 有名な「アウシュヴィッツ収容所」です。「アウシュヴィッツ」というのは、ドイツ語とのこと。世界的に超有名観光地であるっため「アウシュヴィッツ」でも通用しますが、現地では「 Oświęcim オシフィエンチム」と言うそうです。

 Kraków Główny→Oświęcim Muzeum
 乗り合いバス/1時間30分(12.00PLN)。30分に1本ぐらい出ています。乗り心地は日 本でいうマイクロバスよりも狭いです。一番後ろの座席に座ったら、席の形がなんとなく合わず、走行中圧迫感があって、ちょっと気持ち悪かったです。帰りは 前の方に乗りました。値段は安いので我慢です。

 Obóz Koncentracyjny Auschwitz-Birkenau、Oświęcim Muzeum

「アウシュビッツ強制収容所」の入場料は無料です。遺族が慰霊のために訪れることも考慮されてい るとのこと。10:00~15:00はガイド付きのみの入場となり、ガイド代は別料金です。アウシュヴィッツ強制収容所の窓口に日本語ガイドはいないの で、事前に市街やホテルで現地日本語ツアー(だいたい送迎込み)を申し込むか、15:00以降に個人で行くか、となります。私たちは、15:00以降の個 人入場しました。結構、個人でガイドブックを買って観光する人も多かったです。第一アウシュヴィッツに入場してすぐの左側に”本屋”があり、日本語含めあ らゆる言語のガイドブックが売られています。5.00PNLです。アウシュヴィッツはかなり広大なので、効率よく回るにはルートマップは便利でした。収容 所内は、棟ごとに展示テーマが異なり、15:00~19:00の間で全部見学するのは困難でした。第一アウシュヴィッツだけでも17:30となってしま い、第二アウシュヴィッツ(ビルケナウ)は、やや駆け足の見学1時間となりました。第一から第二への無料シャトルバス・最終は18:30ですが、第二から 第一に戻るバスが18:45であるため、ビルケナウ見学して第一に無料シャトルバスで戻りたい人は、ビルケナウ1時間見学を考えて、第一から第二への移動 は17:00ぐらいにした方が良いです。

 Kraków Old Town
    

 Kraków Główny駅構内で、お気に入り(=連日通う)の店を見つけました。おかずを食べたいだけ盛りつけてグラム単位で支払う形式”の店。しかも、20: 00~22:00はHAPPY HOURS!で30%引き。安くポーランド庶民料理が食べられます。嫁さんと2人で連日通い、一皿:300g~500gで10.00PLN~ 15.00PLNぐらい。スープは1カップ当たりの計算で3.15PLNでした。

 Kraków Dworzec Autobusowy
 バスで、再びBerlinへ。


GERMANY (3rd)

2014.7.15 Berlin

  Berlin ZOB

  Berlin Wall Memorial

ヨーロッパ旅[2014]⑨ エストニア ESTONIA

ESTONIA

2014.7.10 Tallinn

 Dorell OÜ

 Tallinn Old Town
  

 LUX Express[ESTONIA]→[POLAND]  
 LUX ExpressでPolandに向かいました。
 Tallinn,ESTONIA
  → Riga, LATOVIA
   → Vilnius、LITHUANIA
     → Warsaw, POLAND。

LATOVIA

2014.7.10 Riga ※通過

LITHUANIA

2014.7.10 Vilnius ※通過

ヨーロッパ旅[2014]⑤ ベルギー BELGIUM

BELGIUM

2014.6.11 Brussel

 Landing


 Grand Place

 Continental,Saint-Gilles

 Koninklijke Sint-Hubertusgalerijen

  St. Nicholas Church
 

 Manneken Pis

 Jeanneke-Pis


 Chez Leon

 Train
  

ヨーロッパ旅[2014]⑥ ドイツ GERMANY (2nd)

GERMANY (2nd)

2014.6.13 Köln

 Köln Hbf
  

 Hotel Windsor

 Hohenzollernbrücke


Kölner Dom
      
 St.Gereon 'Basilica
 

 Historisches Archiv des Erzbistums Köln

 Hohe Strasse

 NORDSEE Köln

 Primark


2014.6.15 Hanover

 Hanover Hbf
       

 Hotel Iberico

 Hameln
      

 Bremen
        


2014.6.19 Berlin

 Berlin Hbf


 Potsdam
 

 Kopenhagener Str.

 Berlin City
    



ヨーロッパ旅 [2014] ③-1 イタリアITALY:バーリBari〜ローマRoma

ITALY

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.8 Bari(バーリ)

早朝、フェリーで、Bari(バーリ)に到着。その日のうちにAlberobello(アルベロベッロ)へ。

Porto di Bari(バーリ港)のバス停留所
















〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.8 Alberobello

 ホテル:Airone

Turulli






















〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.9 Matera

 ホテル:Agli Archi Dimore Storiche





















ここも「石畳系観光地」なので、スーツケースは、楽ではないです。
















旧市街

旧市街地区は、石灰質の岩肌に作られた「サッシ」と呼ばれる洞窟住居があることで有名です。「マテーラの洞窟住居」は1993年にユネスコの世界遺産に登録されています。






















































映画の舞台にもなっています。


















お気に入りのベストショット!

















夜景、美しい。
















〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.10 Sant'Agnello(サンタグネッロ)

 ホテル:Casa Susy

Sorrento(ソレント)の近くですが、Sorrentoから離れているので、ホテルの価格が安めでした。ここから、Amalfi(アマルフィ)へ、日帰りしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

20140512 Amalfi(アマルフィ)

Sorrento(ソレント)からバスに乗っていきました。

バスの料金表























バスからの風景

とにかく、崖沿いを走り続けます。

















  
 

Costiera Amalfitana(アマルフィ海岸)& バスターミナル
























Piazza Duomo(大聖堂広場)









































Cattedrale di Sant'Andrea Apostolo:Duomo(アマルフィ大聖堂:ドゥオモ)




































Via Lorenzo D'Amalfi(ロレンツォ通り)











































帰る、Sorrento(ソレント)





















〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Sorrent(ソレント)から、
船で、Capri(カプリ島)を目指します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.14 Capri

 ホテル:Casa Caprile Hotel Anacapri


Marina Grande(マリーナ・グランデ、カプリ島の港)



  
 
Grotta Azzurra(青の洞窟)

晴れていても、悪天候であれば、すぐに中止になる「Grotta Azzurra(青の洞窟)」、ホテルでの朝、フロント「波が高いので中止」との情報でしたが、昼過ぎて、晴れ間がさしてきたので、再開の可能性もあるのでは?(どのみちダメでも洞窟の入口は見たい!という思い)と、洞窟まで、散歩することにしました。




















最初は、住宅街を抜け、





















段々と市街を離れて、郊外の一軒家が多くなり、海が見えてきます。































崖沿いは、バス通になっています。




















こんな感じの地形
















反対方向のバスが、通り過ぎていく、




















やっと、到着!





















すでに、洞窟内観光は再開しており、人が並んでいました。






















順番に、崖に並んで、
















小舟に乗る

船を降りる帰りに、チップを要求され、渡さないと返してもらえないような雰囲気になるので、小銭(1人1〜2€)を持っておいた方が良いです。チップ価格は「もっと、もっと!おぉ、ありえな〜い!」と、イタリア人らしいオーバージェスチャーで、せびられますが、チップは「渡すか or 渡さないか」がマナーとして重要なので、「ワーワー」言われても、平常心のまま、ビビる必要はないです。気まずくて高額を支払うと、向こうの思うツボです。

そういう「チップ交渉」が苦手・不安な人は、できるだけ、他の客がゾロゾロごった返しているタイミングに小舟に乗った方が無難です。次のお客が後ろに控えていると、一人一人に、いちいち絡んでいる暇はない(売上稼働率が低下する)ので、さらっと「Ciao!」で、終わります。




















小舟の上から見た、お客の列。




















小舟のまま、入場チケットを買わされます。




















Biglietto d'ingresso 入場料:4.00€、Cooperativa Battellieri Capresi(会社):9.00€

1人13€、結構、高いですよね!



















入口は狭いので、「波のタイミング」や「洞窟から出てくる小舟」のために、待機します。




















入るタイミング が来ると、こんな感じ↓
ちょっとしたアトラクションです。



  


Monte Solaro(モンテ・ソラーロ、ソラーロ山)


























街を眺めることができます。


















水平線!








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.15 Napoli

 ホテル:Hotel Casanova

Capri(カプリ島)から、
フェリーで、Napoli(ナポリ)へ。
イタリア周遊の滞在日数に余裕がないので、Napoliは観光せず、1泊のみ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014.5.16 Roma(ローマ) Tor Spienza(トル・サピエンツァ)

 ホテル:Hotel Domidea

朝食付きの安いホテルを探していたら、 Tor Spienza(トール・スピエンザ)という駅が最寄でした。Roma中心地の Roma Termini 駅から、なんと、電車で40分!
















Roma市街とバチカンは、既に観光したことがあるので、特に興味はなく、経由地・休息地としてホテルを確保。これまでのハードスケジュールがたたり、風邪で寝込むことになり、近所をぶらぶら買い物がてら散策する程度で、本当に「休息のみ」で終わりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜